KITAMURA

KITAMURA


私の師匠

DECEMBER 12,2021

ブログをご覧の皆様、こんにちは
警備事業課たかつばです。

11月4日、ようやくコロナウイルスのワクチン接種2回めを受けて来ました。

事前情報で得ていた内容に反して、全く副反応が発症せず、改めて自身の免疫力の高さに驚きつつ、産んでいただいた母に感謝です。

さて、話は変わりますが、国際スポーツ大会が終わり、通常の現場へ戻っておりますが、ありがたいことに(?)新規の現場でも“リーダー”で配置していただくことが多く、日々身を引き締めて臨んでおりますが、“リーダー”の在り方というのを考えることがあります。

で、リーダーとしての姿勢や心意気を考える時に、私はよく野村克也監督の名言から、“気づき”を得ることが多いので、感銘を受けている名言を2つご紹介します。

「命令するからには、全責任は監督にある。つまりクビになるのはお前でなくワシや。」

「失敗してもかまわない。お前の失敗はお前を使ったオレが悪いのだから、(選手は)ただ自分の能力を出すことだけに全力を尽してくれ。(作戦を)考えるのはワシら(監督・コーチ)の役目や。」

これ、私個人の感覚ですが、日々の現場で指示を出す“リーダー”にも持っていて欲しい意識ですし、会社においては、各役職が付く方に持っていて欲しいマインドだと思います。

こういう意識の下、ドシッと構えて“リーダー”としてどうあるべきか、考えながら臨んでいると自然と来ていただいた隊員へ“リスペクト”を怠らないし、何かしら気にかけるでしょうし、逆に隊員は“リーダー”に対して、協力する意識や姿勢、動き方が少なからず変わると思うのです。

自身の現場に複数人来ていただいている時、私自身は隊員の目にどう映っているのか?
きたむらの社員としての姿を背中で見せられているか?
隊員たちへ向ける言葉に奢りや怠けがないか?
良い意味で“手本”となれているか?

私にとって野村克也監督の言葉は、私自身を見直し、日々向上していくために必要なもののひとつですし、ある意味、師匠です。

これからも様々な名言に触れて、日々研鑽していきます。

さて、私たちの働く会社、きたむらでは一緒に働く仲間を募集しております。
概要は以下をご覧ください!

警備事業課  たかつば 
 

----------------------------------------------------------

★☆福利厚生充実の正社員募集☆★

★警備員★
勤務地:東京 埼玉 神奈川 (希望考慮)
職務内容:交通誘導 イベント警備 駐車場誘導員 
施設・国際スポーツイベントの警備 など☆
資格:18歳以上の男女
給与:22万円~(+年齢給+各種手当+交通費全額支給)
福利厚生:昇給年1回(9月)、賞与年2回(7月・12月)
社会保険完備、確定拠出年金制度、退職金制度、医療保険
制服貸与、定年後再雇用制度、ジョブリターン制度
バースデープレゼント、永年勤続表彰、ボランティア休暇制度
手当(残業・深夜・休日・資格・役職・住宅・家族・世帯主)
★既婚者は手当として月2万支給
★家族手当(月/配偶者1万円、扶養者1人1万円)
☆働き方改革、有給消化5日間以上実施中☆

現在、リクナビNEXTで求人掲載中!

ご応募お待ちしております!!




    おすすめの記事

    代表取締役交代のお知らせ

    株式会社きたむらは、令和7年4月18日付で このたび、弊社では下記の通り社長が交代し、新たな経営体制が発足することになりましたので、ご案内申し上げます。   記 ◆社長交代 ...

    APRIL 18,2025

    当社情報に関する重要なお知らせ

    当社の元役員らが、退任、退職後に当社に関する誤った情報を流布している事実が確認されています。   取引先様や関係者の皆様におかれましては、 当社に関する情報は公式ホームペー...

    MAY 2,2025

    2025年 新年のご挨拶

    謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。 私どもきたむらは、2005年の創業以来、「警備という使命感」を胸に、地域社会の発展と皆様の安全な暮らし...

    JANUARY 1,2025

    警備業標識について

    2024年4月1日以降、警備業の認定証は廃止され、「標識」の掲示が事務所内とホームページに必須となりました。この法改正を受けて、当社は警備業の標識を会社情報とホームページのトップページに表示しました。...

    MARCH 25,2024

    KITAMURA